料理作りたい熱に波があるように、楽器欲しい熱や楽譜買おう熱にも波があります。
最近その波が押し寄せてる感じ。
きっかけはバロックダンスでした。
バロックダンスのレッスンでフラメンコ用のカスタネットが必要で、「どうせ買うならそれなりに良いものを買おう!」と購入したカスタネット、黒檀製!
弾いてみるとめっちゃ楽しくて、打鍵の瞬発力の訓練にすごく良さそうな気がしたから、生徒さん用に注文した、一回り小さなプラスチック製。
今届きたてホヤホヤ(笑)
打楽器メーカーの日本製やからか、プラスチックなのになかなか良い音がします。
「指揮者ポーズで良い腕のポジションを覚えよう!」
ということで、指揮棒。
500円もしないで買えるのね〜。
惜しげなく使えます。
先日、仕事帰りに立ち寄った民族楽器店で前からずっと欲しかったタンバリンをゲット!
買ってみて思ったのは、私は周りのシャラシャラした音はあんまり好きじゃないってこと(笑)
太鼓の方が好きだな。
そして、もう一つ。
フィンガーシンバルっていうそうな。
名前に興味を惹かれて、送料対策に買ってしまった…。
ベリーダンスで両手に1セットずつはめて鳴らすみたいやけれど、指先にはめるには、ウェイトトレーニングみたいに重い…。
でも、トライアングルか?風鈴か?という素敵な音がします。
さて、どんな風にレッスンに取り入れようかなぁ?